私学経営において、前回、今後は借入金が重要なポイントになるという説明を致しました。 ここからは2回に渡り、実際の学校法人の借入の実態について触れながら、より効率的な学校経営の在り方を考えたいと思います。 […]
学校法人を経営する上で、如何に設備や教師陣を集め、魅力的な学校組織を作り上げるかは重要なポイントでありますが、その根幹にあるのは資金力です。 その資金力の一つである借入れについて、3回に渡って触れたいと思います。 […]
今回は、学校法人向けの資産運用オンライン連続講座を以下の要領で開催予定です。 『ポストコロナ渦の学校法人経営と適切な資産運用』 【主催 高等教育情報センター/地域科学研究会】 をご案内させていただきます。 3日間の講義の […]
法人資産の運用を考える(21) 核とならない資産(6) ESG、SDGsその他、環境・社会・道徳・慈善的な要素などを前面に打ち出した投資商品 やってみないと最終的に判らない、 価値が消滅あるいは、 大きく減 […]
本セミナーは、コロナ禍の下の資産運用、アフターコロナの資産運用というタイムリーなテーマに即して、法人運用事例もふんだんに盛り込こみ、財団・学校法人などの非営利法人全般向けの企画といたしました。また、本年度のセミナーも、連 […]
【求人職種】 法人向け投資アドバイザー(財団・社団、学校法人、その他非営利法人を対象) 【求人応募者に求める基礎的な信条】 1. 投資アドバイス業務を通じて、クライアント投資家と長期的な資産運用の利益を分かち合ってみたい […]
前回は、番外編として、パニック時の資産運用チェック項目、(1)運用収入は安定的か?(2)運用元本の落ち込みは一時的か?について解説しました。(1)(2)が概ね「イエス」であれば、どんなパニックが来ようとも、嵐が過ぎ去るの […]
日頃より、インディペンデント・フィディシャリーのホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、ホームページをリニューアルしましたので、お知らせいたします。 ご利用者のみなさまに、より見やすく、また、情 […]